入園の流れ

保育認定制度について

認定種別
お子様の年齢 ※
保育が必要な事由
保護者の希望
施設
1号認定
3、4、5歳児
非該当
教育
幼稚園、認定こども園
2号認定
3、4、5歳児
該当
教育・保育
保育所、認定こども園
3号認定
0、1、2歳児
該当
保育
保育所、認定こども園、地域型保育
認定前
0、1、2歳児
非該当
保育
保育所、認定こども園、地域型保育

※お子様の年齢:実年齢ではなく、令和7年4月1日時点の年齢

  1. 1園に直接利用申し込みをする。
  2. 2園から入園の内定を受ける。(面接選考あり)
  3. 3園を通じて利用のための認定を申請する。(1号認定)
  4. 4園を通じて町より認定証が交付される。
  5. 5園と契約

  1. 1町に、「保育の必要性」の認定申請と認定こども園の利用希望の
    申し込みをする。
    ※園でも手続きができます。
  2. 2町より認定証が交付される。(2号、3号認定)
  3. 3申請者の希望、認定こども園の状況により、町が利用調整する。
  4. 4決定後、園と契約

1号認定の概要(下記は令和6年度の募集要項であり、
令和7年度募集要項は9月2日に公開します)

入園対象児
2歳~5歳児(就園前)
※認定前の1歳児については、別途お問い合わせください。
募集園児数
1年課程 (5歳児 平成30年4月2日生~
平成31年4月1日生) 若干名
2年課程 (4歳児 平成31年4月2日生~
令和2年4月1日生) 若干名
3年課程 (3歳児 令和2年4月2日生~
令和3年4月1日生) 60名
4年課程 (2歳児 令和3年4月2日生~
令和4年4月1日生) 15名
保育時間
平日 普通保育 午前9時~午後2時
保育料
満3歳の前日から無償(前日までは17,000円/月)
その他の費用
全園児対象
・保護者会費 2,900円/半期
・保険年会費 200円/年
・給食費1食につき 330円
・教育充実費 3,100円/月
・施設整備費 2,300円/月
3・4・5歳児対象
・プール活動費 3,800円/月
・教材費(5歳児のみ) 600円/月
2歳児対象
・プール活動費(10~3月) 1,600円/月
・おやつ代 600円/月
ご希望の方のみ
・通園バス 2,800円/月
・延長保育料 1時間 200円(新2号の認定後、一部償還あり)
保育プログラム
英会話、スイミング、サッカー、体操、鍵盤ハーモニカ、絵画、鼓隊(マーチングバンド)、玉井式国語的さんすうジュニア
延長保育
午後6時~午後7時(平日)、午前7時~午前7時半(土曜日)
課外教室
体育教室、絵画教室、英語教室、エンゼル日舞クラブ
学童保育
小学校1~6年生 (放課後)
就園前園児保育
エンゼル幼稚園では、就園前の2歳児から3歳児のお子様を対象とした「いっしょにあそぼ!ひろば」を行っています。毎月楽しい企画がいっぱいです!

入園説明会

9月4日(水)・9月13日(金)・9月30日(月) 実施
※専用駐車場(最大80台駐車可)がございます。
※オンライン開催となる場合がございます。
※事前予約制です。
入園説明会お申込みフォーム

入園願書受付

令和6年10月1日(火曜日)午前10時より(定員になり次第締め切り致します)
*なお、入園願書は、ご希望の方にお渡ししておりますのでお申し出下さい。

2・3号認定の概要(下記は令和6年度の募集要項であり、
令和7年度募集要項は9月2日に公開します)

入園対象児
6か月~5歳児(就学前)
募集園児数
120名
保育時間
・平日 普通保育 午前7時~午後6時 /延長保育 午後6時~午後7時
・土曜日 延長保育(早朝保育) 午前7時~午前7時半 /普通保育 午前7時半~午後12時半
保育料
2号認定 : 無償
3号認定 : 松前町の定める保育所徴収金(保育料)と同額
その他の費用
全園児対象 ・保護者会費 2,900円/半期
・保険年会費 200円/年
3・4・5歳児対象 ・給食費1食につき 330円
・おやつ代1食につき 60円
・プール活動費 3,800円/月
・絵本代 450円程度/月
・教材費(5歳児のみ) 600円/月
2歳児対象 ・プール活動費(10~3月) 1,600円/月
・絵本代 400円程度/月
ご希望の方のみ ・延長保育料(午後6時以降) 2,500円/月
・布団カバー費 (購入された方は、週末の布団の持ち帰りはありません)
・オムツ処理代 300円/月
延長保育
午後6時~午後7時(平日)、午前7時~午前7時半(土曜日)
保育プログラム
英会話、スイミング、サッカー、体操、鍵盤ハーモニカ、絵画、鼓隊(マーチングバンド)、玉井式国語的さんすうジュニア

入園説明会

9月13日(金)・9月30日(月) 実施
※専用駐車場(最大80台駐車可)がございます。
※オンライン開催となる場合がございます。
※事前予約制です。

入園願書受付

令和6年10月1日(火曜日)~
*なお、入園願書は、ご希望の方にお渡ししておりますのでお申し出下さい。

3号認定の利用者負担額について

支給認定を受けた方の利用者負担額は、お子さんの保護者などの市町村民税額によって町が定めます。
認定こども園などの利用者負担額の原則は、「応能負担」です。
応能負担とは?
保護者の所得(支払い能力)に応じて、利用料を負担する仕組みです。利用者負担額については、国が定める基準を上限に市町が定めます。

3号認定の多子世帯の利用者負担額の軽減について

認定こども園をきょうだいで利用する場合、最年長の子どもから順に、
1人目は全額負担、2人目は半額、3人目以降は無料となります。

制服