教育・保育目標

いきいきとした、強く、明るく、優しい心の子ども

教育・保育方針

  • 健康に必要な、正しい日常の習慣を身につける。
  • 友だちと仲良くし、互いに助け合う心を育てる。
  • 基礎的な運動能力を高め、調和のとれた身体をつくる。
  • 基礎的な知的能力を、個性に即して高める。
  • 言葉に対する興味と理解を深め、言語能力を伸ばす。
  • 豊かな感性を養い、温かい心を育てる。
  • いろいろな教育環境の中で、あらゆる能力の開発に努める。

認定こども園エンゼル幼稚園が
大切にしていること

守りぬいてきたこだわりの教育・保育

  • 健康のための
    基礎体力つくり
    「緑の芝生と青いプール」
    のびのび遊んで
    強い体をつくろう
  • 音楽リズムを
    通しての情操教育
    「いろんな楽器がいっぱい」
    音楽の楽しさを感じて
    音をならしてみよう、歌ってみよう
  • 言葉の習得
    「たくさんの人との素敵な出会い」
    言葉の大切さと使い方を知って
    上手にお話ししよう
  • 感性と表現、
    自由な遊びの推奨
    「自分らしさの発見」
    やりたいことを見つけて
    いろいろな方法で、表現してみよう
時代の新しいニーズに応える教育・保育
国際教育、デジタル社会教育、 SDGs教育、
これらを支えるアクティブラーニング・ICT活用など

豊かな心と健やかな体を育む
多彩なカリキュラム

幼児期に経験させたいこと、挑戦してほしいこと、
そして、やってみたいこと・・・
子どもたちの心と体の成長をサポートします!
リトミック(0~2歳)
英語タイム(0~5歳)
スイミング(2~5歳)
運動タイム(3歳)
鍵盤ハーモニカ
(4~5歳)
玉井式国語的
さんすうジュニア(5歳)
キッズサッカー(5歳)
鼓隊(5歳)

総合的な体験重視の教育・保育

自然と生命を肌で感じる園外行事、
色々なことに挑戦する園内行事
発展段階に応じた
体験重視の教育・保育を提供します!

[主な行事]

虫の音を聞く会
たけのこ掘り
作品展
運動会
田植え
栗拾い
音楽発表会
お遊戯発表会

課外教室

課外教室で子どもたちの好奇心を引き出し、
子どもたちの可能性をのばします!
(希望者のみ、有料)
英語教室

カリフォルニア出身のネイティブ専任講師と自然な英語を楽しもう!

  • 年少(2学期~)
  • 年中
  • 年長
 

オリジナルテキスト

サッカー教室

JFA公認コーチと一緒に、芝生のグラウンドでサッカー。思い切り体を動かそう!

  • 年中
  • 年長
体育教室

こども体育研究所の先生と一緒に、遊びから運動を発展させて元気な体をつくろう!

  • 年中
  • 年長
エンゼル日舞クラブ

日本舞踊藤間流の藤間紋幸先生によるエンゼル日舞クラブで、日本文化に触れよう!

  • 最年少
  • 年少
  • 年中
  • 年長

※保護者の付き添いが必要な場合もあります

食育

「食べる」は、学びのはじまり
~幼児期の食体験を大切に~

管理栄養士による安心の給食
自園の畑での収穫体験
文化や季節を感じる行事食──
子どもたちが、食べることに関心を持ち、
楽しみやありがたさを感じながら
心と体の健康を育むことを目指しています。

ひとつひとつの食体験を通して「命を大切にする心」や
「望ましい食習慣」が自然と身につくように。
園での食の時間が、子どもたちの健やかな成長と
未来につながる“生きる力”を育むことを願っています。

わたしたちのこだわり

食べることは生きる力を育てること
~健やかな体を育む、毎日の食体験~

見てうれしい、
食べておいしい彩りごはん

主菜・副菜に加えて、毎日果物も。毎日5~6品の彩り豊かなメニューを楽しみながら、バランスのよい食習慣を身につけます。

季節を感じる、
収穫と味わいの体験

自農園や園外での収穫体験を通して、自分たちで採った旬の食材を味わう喜びを大切にしています。

一人一人に寄り添う
栄養サポート

管理栄養士が一人一人の体質やアレルギーに配慮し、安心して食べられる毎日の給食を届けています。

心に残る食の体験が、豊かな感性を育てます
~五感で味わう、心が育つ食体験~

特別な日には
特別なごちそうを

毎月の誕生会や卒園の前には、お祝いや感謝の気持ちを込めた特別な料理とデザートを。「どうして今日は特別なの?」と、意味を感じ取るきっかけになります。

日本の心を味わう
行事ごはん

ひなまつりや七夕などの行事食を通して、「いつもと違う!」と、日本の文化や慣習への関心が育つ体験になります。

食べて広がる
世界の扉

月に一度の「世界の料理デー」では、異文化の料理を楽しみながら「いろんな食べ方があるんだね!」という気づきへとつながります。

家庭とつながる食育
~一緒に育む、子どもの"食べる力"~

「献立表・給食風景」の共有

日々の献立(栄養素別食材の記載あり)や給食の様子を共有し、当園の食育への理解とご家庭での関心を深めます。

「話題」の共有

「節分で楽しむ恵方巻」「世界の料理デー」など、子どもたちの「今日は何の日?」「何を食べたか知ってる?」という会話のきっかけに。

「体験」の共有

入園前後に行う親子での栽培・収穫・調理体験を通して、家庭でも食育への関心やふれあいが広がります。

自園キッチン「エンゼルレストラン」

子どもたちが笑顔になる給食のようすをInstagramでご紹介しています🍽
毎日手づくりの、愛情たっぷりレシピをお届け中!
ほっとする家庭的なメニューや、ちょっぴり特別な日のおやつまで、
子どもたちの「おいしいね♪」がつまった一皿を、ぜひのぞいてみてください🌿
@angelkg_kitchen

はじめての英語

■ 0歳児から始まる英語タイム

子どもの耳が最も敏感に成長する時期に、英語のシャワーをたっぷりと与えます。園生活の中で自然に英語の音に触れる機会がたくさんあり、英語が身近に感じられます。

■ ネイティブから自然な英語を

アメリカ・カリフォルニア出身のネイティブ専任講師によって、ナチュラルな発音に触れることができます。レッスンでは絵本の読み聞かせを通して、子どもたちは楽しみながら英語に親しむことができます。

■ 音楽や歌をメインにした英語タイム

日本語とは異なる英語特有のリズムを全身で感じ取り、習得していきます。楽しい音楽やリズムに乗って、自然と英語が身につくプログラムになっています。

■ English Lunch(年長児対象)

ネイティブ専任講師と英語で会話を楽しみながら昼食をとるEnglish Lunchは、まさに英語の世界。「いただきますって英語で何と言うの?」など、ネイティブ専任講師に質問をしながら、英語力を伸ばします。​

■ 家庭にも広がる英語の世界

家庭でも英語に楽しく触れいただけるよう、毎月のテーマ、歌、絵本などの情報と、英語講師が登場するオリジナル動画を公開しています。お子様が英語タイムで学んでいる内容を知っていただき、ご家庭でも英語を広げていただきたいと思います。

■ JSLクラス

このクラスは、日本語が母語ではない子どもたちのための、日本語・学習サポートクラスです。日本の小学校入学に必要な日本語の読み書きを中心に指導します。その指導は、まだ日本語が十分に話せない子どもは、英語で受けることも可能です。また、将来、英語圏に引っ越し予定のある方は、英語のレッスンを受けることもできます。

■ 大人英語教室 English Salon

保護者を対象にネイティブ専任講師を交えた楽しい英語イベントを不定期に開催しています。
お迎え前のひとときに、リラックスした雰囲気の中で、お茶などを飲みながら英語で楽しく過ごしましょう。初心者向けの内容で、日本人英語講師がサポートいたしますので、英語に自信がない方も気軽にご参加いただけます。

■ 課外英語教室(年少~年長児対象)

当園では、同じネイティブ専任講師による課外英語のレッスンも提供しています。オリジナルテキストを使用し、英語の四技能(聞く・話す・読む・書く)の基礎を育むプログラムです。学期末の参観日、年度末には英語のミニ発表会を開催し、子どもたちは日頃の成果を見ていただく機会があります。

国際交流(オンライン、オフライン)

オーストラリアと台湾の幼稚園と定期的にオンライン国際交流を行っています。子どもたちは「オーストラリアと日本は季節が反対なんだね!」「動物の鳴き声が違うよ!」など、新たな気付きや発見を楽しんでいます。
海外出身の園児の受け入れ、海外の教員養成課程の学生・教員交流も積極的に行っています。異なる文化の不思議さ、素晴らしさ、いろいろな国の人たちと関わり合う楽しさを感じて欲しいと願っています。

国際デー

子どもたちに世界への関心を深めてもらうために、国連が定めるさまざまな国際デーに関連する行事を行っています。これらの行事を通じて、子どもたちは、多様な文化や社会問題について学び、共感し、行動する力を育んでいます。

令和6年度参加実績:英語デー(4月23日)、ヨガ国際デー(6月21日)、アラビア語デー(12月18日)

デジタル社会教育

当園では、国内初の幼児専門メディアラボで、 次世代を担う子どもたちのデジタル社会教育を行っています。