カリフォルニア出身のネイティブ専任講師と自然な英語を楽しもう!
オリジナルテキスト
JFA公認コーチと一緒に、芝生のグラウンドでサッカー。思い切り体を動かそう!
こども体育研究所の先生と一緒に、遊びから運動を発展させて元気な体をつくろう!
日本舞踊藤間流の藤間紋幸先生によるエンゼル日舞クラブで、日本文化に触れよう!
※保護者の付き添いが必要な場合もあります
管理栄養士による安心の給食
自園の畑での収穫体験
文化や季節を感じる行事食──
子どもたちが、食べることに関心を持ち、
楽しみやありがたさを感じながら
心と体の健康を育むことを目指しています。
ひとつひとつの食体験を通して「命を大切にする心」や
「望ましい食習慣」が自然と身につくように。
園での食の時間が、子どもたちの健やかな成長と
未来につながる“生きる力”を育むことを願っています。
主菜・副菜に加えて、毎日果物も。毎日5~6品の彩り豊かなメニューを楽しみながら、バランスのよい食習慣を身につけます。
自農園や園外での収穫体験を通して、自分たちで採った旬の食材を味わう喜びを大切にしています。
管理栄養士が一人一人の体質やアレルギーに配慮し、安心して食べられる毎日の給食を届けています。
毎月の誕生会や卒園の前には、お祝いや感謝の気持ちを込めた特別な料理とデザートを。「どうして今日は特別なの?」と、意味を感じ取るきっかけになります。
ひなまつりや七夕などの行事食を通して、「いつもと違う!」と、日本の文化や慣習への関心が育つ体験になります。
月に一度の「世界の料理デー」では、異文化の料理を楽しみながら「いろんな食べ方があるんだね!」という気づきへとつながります。
日々の献立(栄養素別食材の記載あり)や給食の様子を共有し、当園の食育への理解とご家庭での関心を深めます。
「節分で楽しむ恵方巻」「世界の料理デー」など、子どもたちの「今日は何の日?」「何を食べたか知ってる?」という会話のきっかけに。
入園前後に行う親子での栽培・収穫・調理体験を通して、家庭でも食育への関心やふれあいが広がります。
子どもたちが笑顔になる給食のようすをInstagramでご紹介しています🍽
毎日手づくりの、愛情たっぷりレシピをお届け中!
ほっとする家庭的なメニューや、ちょっぴり特別な日のおやつまで、
子どもたちの「おいしいね♪」がつまった一皿を、ぜひのぞいてみてください🌿
@angelkg_kitchen
子どもの耳が最も敏感に成長する時期に、英語のシャワーをたっぷりと与えます。園生活の中で自然に英語の音に触れる機会がたくさんあり、英語が身近に感じられます。
アメリカ・カリフォルニア出身のネイティブ専任講師によって、ナチュラルな発音に触れることができます。レッスンでは絵本の読み聞かせを通して、子どもたちは楽しみながら英語に親しむことができます。
日本語とは異なる英語特有のリズムを全身で感じ取り、習得していきます。楽しい音楽やリズムに乗って、自然と英語が身につくプログラムになっています。
ネイティブ専任講師と英語で会話を楽しみながら昼食をとるEnglish Lunchは、まさに英語の世界。「いただきますって英語で何と言うの?」など、ネイティブ専任講師に質問をしながら、英語力を伸ばします。
家庭でも英語に楽しく触れいただけるよう、毎月のテーマ、歌、絵本などの情報と、英語講師が登場するオリジナル動画を公開しています。お子様が英語タイムで学んでいる内容を知っていただき、ご家庭でも英語を広げていただきたいと思います。
このクラスは、日本語が母語ではない子どもたちのための、日本語・学習サポートクラスです。日本の小学校入学に必要な日本語の読み書きを中心に指導します。その指導は、まだ日本語が十分に話せない子どもは、英語で受けることも可能です。また、将来、英語圏に引っ越し予定のある方は、英語のレッスンを受けることもできます。
保護者を対象にネイティブ専任講師を交えた楽しい英語イベントを不定期に開催しています。
お迎え前のひとときに、リラックスした雰囲気の中で、お茶などを飲みながら英語で楽しく過ごしましょう。初心者向けの内容で、日本人英語講師がサポートいたしますので、英語に自信がない方も気軽にご参加いただけます。
当園では、同じネイティブ専任講師による課外英語のレッスンも提供しています。オリジナルテキストを使用し、英語の四技能(聞く・話す・読む・書く)の基礎を育むプログラムです。学期末の参観日、年度末には英語のミニ発表会を開催し、子どもたちは日頃の成果を見ていただく機会があります。
当園では、国内初の幼児専門メディアラボで、 次世代を担う子どもたちのデジタル社会教育を行っています。